小泉政権下での国債急増は何だったのか
2009-07-14


小泉政権下で行われた施策の実態は少しずつ明らかになりつつある。しかし、郵政民営化を含めて、小泉政権下でのカネの動きはもっと精査されるべきではないだろうか。財政再建どころか、小泉政権を終わってみれば、日本財政は桁外れに悪くなっている。日本国民のためではなく、国賊行為そのもののカネの使われ方をしている可能性がきわめて高いのだ。財政再建を訴え、自ら30兆円の国債発行枠を言い出したにもかかわらず、すぐにその枠を超えた小泉さん。あのときの国債で作り出されたカネはどこにいったのか?日本国民のために使われたのか?

ワールドブロガー協会の栗原さんという方が「情報統合思念体」というブログの中で国民新党に向けの質問で、小泉政権下に急増したあの国債のオカネはどこに行ったのか触れている。必読である。許可をいただいていないが、ぜひ読んでいただきたいので全文を掲載する。事後承諾になりますが、ありがとうございます、栗原さん。画像などを含まないテキスト形式でコピペしましたので、ぜひ最後に載せたURLへもジャンプしてみてください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
小泉政権下での国債急増

* 2009年05月30日(土)07時17分

ファイル 147-1.png
いつも当ブログ「情報統合思念体」に寄稿下さる栗原様が以下のように国民新党に質問をされたそうです。その内容をここで明らかに
させて頂くわけですが、小泉政権下では、なぜ、国債が急増しても国民への恩恵がなかったのか、その謎のロジックについて確認
しようと言うことです。
ファイル 147-2.jpg

<以下、栗原氏>

昨日、国民新党に電話をして小泉政権下での国債急増を国会で質してほしいとお願いしました。自見さんあたりが詳しいので適当
ではないかと言ってました。それで具体的な事をメールで書くことなり、昨晩早速メールを送りました。
国会で本当に取り上げるかどうかは政界のことなので分かりませんが、取り上げたらネットで応援しようともいますし、取り上げ
なかったらやはり国民新党が取り上げなかったと書き込もうと思っています。

<国民新党への質問>

Sent: Wednesday, May 27, 2009 10:41 PM
Subject: ワールドブロガー協会の栗原です

国民新党本部御中

先ほどお電話させていただいた栗原茂男です。
先般の当協会設立記念講演ではお世話になりました事を改めて御礼申し上げます。

ところで小泉政権下の財政に関し不審な点がありますので、ぜひ国会で追及していただきたく思います。

財務省は3か月毎に国債等の国の借金を公表していますが、
小泉政権が成立する(平成13年4月26日)直前の借金は国債等が538兆3,863億円で、政府保証債務が57兆7,565億円、
合計596兆1,428億円です。
[URL] (平成13年3月末)

小泉政権終了(平成18年9月26日)直後の借金は国債等が827兆9,166億円で、政府保証債務が51兆4,519億円、
合計879兆3,685億円です。
[URL] (平成18年9月末)

差し引き283兆2,257億円ですから小泉政権下の5年間では283兆円余りの借金増となります。そして最新の資料では
平成21年3月末で国債等が846兆4,970億円で、政府保証債務が45兆4,293億円、合計891兆9,263億円です。
ということは小泉以降の2年半では12兆5,578億円しか増えていないことになります。

それでは小泉政権下では国がそれほどの借金をしたのだから国民には大層手厚くしたのかと言えば
「痛みに耐えて!」ばかりで、一般会計には全く反映されていませんでした。

では借金で入手したおカネは何処へ行ったのでしょう? 

続きを読む

[政治]
[金融経済]

コメント(全1件)


記事を書く
powered by ASAHIネット